11月19日は、世界トイレの日。
前回投稿した時は「世界糖尿病デー」・・・。
そして今回は「世界トイレの日」・・・。
もうね、慣れたわ。
だけど、この「世界トイレの日」を制定したのは、な・なんと国連。
世界にはまだまだトイレの無い国が多いってことで、トイレの普及率向上を目指して制定されたそう。
日本に住んでいると、当たり前にあると思っているトイレ。普及していない国もあるのね。
ボーっと生きてたわー。
そんな大切なトイレが24時間、無料で利用できることが申請条件の施設って知ってる?
それは・・・「道の駅」。
道の駅の申請・登録条件は、
・道路及び地域に関する情報の提供
・地域振興施設
の他に、
・利用者が無料で24時間利用できる十分な容量を持った駐車場
・利用者が無料で24時間利用できる清潔なトイレ
があるんだって。
「あらい道の駅」は、妙高・上越エリアが誇る道の駅。
トイレの他にも施設が充実。
そんな道の駅で発見した、気になるものを紹介!
その① どこでもド○~(なんか色々版権とか商標とかありそうだから、一応、伏せ字♪)
ドアを開くと、普通に裏側につながります。
その② 顔はめパネル~
365創刊号にも登場してもらったヒグチキミヨさんの絵。
さすがにこの歳で顔はめする勇気は無かった。
どこにあるかは、探してみてね~♪
365日毎日が記念日 パンダ2号